LECTURES

Hortisan Festival

講演

探究と実践のストーリー

園芸を深く知るうえで欠かせないのは、実際に自然に触れ、そこから学び、そして挑戦することです。
この講演プログラムでは、自生地を訪ね歩いた経験や、そこから得た知恵を日々の園芸にどう活かすか――
エキスパートたちのリアルなストーリーをお届けします。
その探究心と実践の積み重ねは、きっとあなたの園芸観に新たな視点をもたらしてくれるはずです。


15:00 – 16:00

Shabomaniac!

講演写真

ワイルドサイドを歩け
~コピアポア百年の孤独~

乾ききった岩山と砂塵舞う荒野。夏も寒風吹く高原と霧に浮かぶ密林。
そんな極限を生き抜く植物と向きあってきました。
幾度も自生地を訪ねて彼らの生きる環境を肌で感じながら、種子を蒔き続けています。
植物はオブジェではなく、地球の物語を刻んだ情報の塊です。彼らがカッコいいのには理由があるのです。
自生地の風景を思い描きながら鉢の中に野生のロジックを表現するのがHabitatStyle。
「緑のある暮らし」という快適な安全地帯を抜け出した先に見えてくる、深くてヤバい植物との交わりに皆さんをお連れします。


16:00 – 17:00

THE SUCCULENTIST®

講演写真

園芸と自生地と
-南アフリカ-チリ-

遠く自生地を旅する中で、砂に埋もれ、石の間に身を隠して生きる様々な多肉植物・サボテンに出会いました。
ユーホルビア ホリダやハオルチア オブツーサ、コピアポア ヒポガエア..。
私たちが馴染みある植物の、知られざる自生地の姿についてお話しできればと思います。


17:00 – 18:00

伊藤蟻植物農園

講演写真

アリ植物と農園について

アリ植物の魅力を自生地写真などを交えながら紹介するとともに、
農場を立ち上げた経緯や、珍しい植物を栽培する趣味についての自分なりの向き合い方をお話しできればと思います。


講演の注意点

  • 有料イス席を20席ご用意しています。ご希望の方はチケット販売開始時にお申し込みください。
  • イス席以外は立ち見となり、40〜50名程度の立ち見スペースがございます。
  • 当日14:00頃より整理券を配布いたします。※希望者多数の場合は入場制限を行います。
  • 会場に入場できなかった方のために、講演のライブ配信を予定しています。
  • 配信URLは当日、会場内で掲示いたします(オンラインでのご案内はありません)。